ビルト不動産

お気に入り物件(0)

売りたい

相続や不要不動産に関する相談

SCROLL

相続や不要不動産に関する相談

INHERITANCE

相続・不要不動産でお困りの方へ
― 活用・保有・売却の判断と専門サポート ―

使う予定のない不動産、相続したまま手つかずの土地や建物…。
どうするべきか迷ったとき、まず大切なのは「持ち続ける」「活用する」「売却する」の選択肢を正しく理解し、ご自身やご家族にとって最適な方向を見つけることが必要です。
ビルト不動産では、そうしたお悩みを抱える方に向けて、不動産の整理・活用・売却、さらには相続や税金のアドバイスまで、ワンストップでサポートしています。

POINT01

不動産を「持ち続ける」「活用する」「売る」―― その判断ポイント

相続や長期間使っていない不動産について、まず考えるべきは次の3つの方向性です。

■ 保有するという選択
・将来的に使用予定がある場合や、想い出のある物件など
・保有コスト(固定資産税、管理費など)や管理負担が継続する点に注意

■ 活用するという選択
・月極駐車場、建物の賃貸など、収益化できる可能性がある
・リフォームや修繕が必要な場合は、費用対効果を見極める

■ 売却するという選択
・現金化して他の資産や生活費に回せるメリット
・複数人の共有名義であれば、将来のトラブル回避にも有効
・仲介による販売か、スピード重視の買取か

「今、売るべきか?」「一度貸してみる?」といった判断も、ご相談の中で一緒に整理できます。

POINT02

知っておきたい相続と法律・税制の基礎知識

不動産の相続は、手続きや制度の理解が欠かせません。

・相続登記は義務化されました(2024年4月より)
 → 放置していると過料の対象に
・相続税・贈与税の基礎控除や評価方法
 → 節税のためには早めの対策が重要
・共有名義の落とし穴
 → 将来売れなくなる、揉める、手間が増えるケースも

・生前からの名義整理や、相続後の不動産整理も、専門的な視点が不可欠です。

POINT03

ワンストップで対応します。提携専門家による安心の体制

不動産の問題は、不動産会社だけで完結しないケースも多くあります。
当社では、以下の各分野の専門家と連携しながら、ご相談者さまを総合的にサポートいたします。

・司法書士(相続登記・名義変更・遺言の作成)
・税理士(相続税・譲渡所得税など税務相談)
・行政書士(遺産分割協議書・相続人調査)
・弁護士(相続トラブル・共有解消・調停)

お客様の状況に応じて、必要なタイミングでご紹介可能です。

EXPERT

提携専門家

  • 山田博法律事務所
  • 舟根俊雄税理士事務所
  • 税理士法人あぶらたに事務所
  • 司法書士大島・杉本合同事務所
  • 司法書士・行政書士・土地家屋調査士法人谷道事務所
  • 水牧司法書士事務所
  • 島田登記測量事務所
  • 砂山土地家屋調査士事務所
  • 中村忠嗣測量登記事務所
  • 三輪等事務所(土地家屋調査士・行政書士・測量士)

POINT04

まずは、ご相談から。今すぐ行動しなくても大丈夫です。

「売るかどうか決めていない」「家族とまだ話せていない」
そういった段階でも、情報収集と状況整理がとても大切です。

当社では、無料相談を通じて、不動産の可能性と課題を明確にし、次の一歩を一緒に考えていきます。
相続した不動産の扱いでお悩みの方、ぜひお気軽にお問い合わせください。